ホラー小説20冊【国内作家編】スリラー・サイコ(怪談・怪奇)のおすすめ作品

ホラー・サイコ・スリラー小説の人気作品をまとめています。

オカルト系の話を導入した推理小説や怪談、怪奇タイトルも掲載。

怖い話が好きな方におすすめの小説群です。

【国内編】怪奇・怪談小説

「深淵のテレパス」 上條 一輝(著)

深淵のテレパス
東京創元社
発売日:2024/8/16

このホラーがすごい!2025年版【国内編】第1位 

ベストホラー2024【国内部門】第1位

創元ホラー長編賞 受賞作

高山カレンは、会社の部下に誘われ、大学のオカルト研究会のイベントで怪談を聞いた日を境に、怪現象に蝕まれることになる。暗闇からの異音、異臭。カレンは「あしや超常現象調査」の2人組に助けを求めるが!?・・

 

「近畿地方のある場所について」 背筋(著)

近畿地方のある場所について
KADOKAWA
発売日:2023/8/30

このホラーがすごい!2024年版【国内篇】第1位

SNSで話題になり書籍化した著者のモキュメンタリーホラー

近畿地方のある場所。そこの怪談を集めるうち、恐ろしい事実が浮かびあがってきて!?・・

リアルな怪描写が秀逸な一冊。

 

「ユビキタス」 鈴木 光司(著)

ユビキタス
KADOKAWA
発売日:2025/3/26

日本ホラー界の帝王、16年ぶりの新作

「リング」で一世風靡した著者のホラーサスペンス

ジャーナリストの前沢恵子と葉月有理は、東京都内で発生した連続変死事件を追う。そして、死者の共通点が、「南極深層の氷」であることを知る。20年前、新興宗教団体の中でも同様の変死事件が起きていたことも。異端の物理学者・露木眞也は、かつての後輩・麻生敏弘が研究していた「ヴォイニッチ手稿」の真実が関わっていることに気づき!?・・

 

「鵼の碑」 京極 夏彦(著)

鵼の碑 (講談社ノベルス)
講談社
発売日:2023/9/14

このミステリがすごい!2024年版【国内篇】第2位

ホラー系小説の巨匠・京極夏彦の最新作

百鬼夜行シリーズ17年ぶりの新作

古文書の鑑定に駆り出された古書肆。「化け物の幽霊」を祓えるか!?ーー 作家、刑事、学僧、探偵、そして公安の影・・

 

「漆黒の慕情」 芦花公園(著)

漆黒の慕情
KADOKAWA
発売日:2022/2/22

【ベストホラー2022【国内部門】ベストテン】第1位(twitter上で行なわれたホラー小説の年間ランキング企画)

呪いが関する粘着系「都市伝説カルトホラー」

美青年の塾講師・片山敏彦。長い黒髪の女性につきまとい始められる。。彼の同僚などにも危害が及び、異様な現象に襲われ、心霊案件を扱う事務所を訪れる。。一方、小学生の間には「ハルコさん」に関する奇妙な噂が!?・・

 

「とらすの子」 芦花公園(著)

とらすの子
東京創元社
発売日:2022/7/29

【ベストホラー2022【国内部門】ベストテン】第2位

ホラー界の新生によるSNSで話題になった本。

安息を求める人々の会「とらすの会」。しかし、会議では「許せない人」をマレ様に訴えると、翌日、「許せない人」は死体で見つかる・・オカルト雑誌ライターの美羽は「とらすの会」を訪ねるが!?・・

 

「かわいそ笑」 梨(著)

かわいそ笑
イースト・プレス
発売日:2022/8/7

【ベストホラー2022【国内部門】ベストテン】第3位

読者参加型のホラーモキュメンタリー

恐怖のネット怪談。

インターネット上に伝わる多くの怪談。筆者が収集した情報をもとに読み解く!? 様々な情報から浮かびあがるネット怪談の裏側の物語とは!?・・

 

「ヨモツイクサ」 知念 実希人(著)

ヨモツイクサ
双葉社
発売日:2023/5/17

医療ミステリ作家のバイオ・ホラー

北海道旭川。アイヌの人々が怖れてきた禁域は「黄泉の森」と呼ばれていた。大手ホテル会社が開発しようとその禁域に着手しようとすると作業員が行方不明になってしまい!?・・ 「ヨモツイクサ」ー 究極の遺伝子を持ち、生命を喰いつくす!?・・

 

「残穢(ざんえ)」 小野 不由美(著)

残穢(ざんえ)
新潮社
発売日:2015/7/29

第26回(2013年)山本周五郎賞 受賞作

戦慄のドキュメンタリー・ホラー

この家は、どこか可怪(おか)しい.. 転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえる.. 何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かびあがり!?・・

 

「責任」 浅野 皓生(著)

責任
KADOKAWA
発売日:2024/9/28

横溝正史ミステリ&ホラー大賞【優秀賞】受賞作

警察小説の新人による傑作

刑事の松野徹は、雪の深夜に不審車両の職務質問をする。しかし、車が逃げ、徹が追跡するが、交差点に突っ込んでしまう。
運転手と通りがかりの家族4人が死亡する。そんな運転手が、強盗致傷事件を起こしていたことが判明し、徹は再捜査をするが、新事実が出てきて!?・・

 

「踏切の幽霊」 高野 和明(著)

踏切の幽霊
文藝春秋
発売日:2022/12/13

「ジェノサイド」の著者による11年ぶりの最新作

[2012年] このミステリーがすごい!【国内編】第1位の「ジェノサイド」著者が描く幽霊小説。

1994年冬、東京・下北沢で起こった幽霊事件の真実とはーー都会の踏切で撮影された1枚の心霊写真。雑誌記者の松田は、投稿をもとに取材に乗り出すが!?・・

 

「怪談刑事」 青柳 碧人(著)

怪談刑事
実業之日本社
発売日:2024/3/28

警察×怪談ミステリー

刑事と怪談師が、科学的に解明できない未解決事件の真相に挑む!ーー

「むかしむかしあるところに、死体がありました。」など、童話ミステリシリーズで知られる著者の最新作

 

「最恐の幽霊屋敷」 大島 清昭(著)

最恐の幽霊屋敷
KADOKAWA
発売日:2023/7/21

このホラーがすごい!2024年版【国内篇】第6位

ジェットコースター級の事故物件ホラー

屋敷での怪異の歴史を綴ったルポに謎を解く鍵はあるのか!?--

探偵・獏田夢久(ばくたゆめひさ)は、屋敷で相次ぐ不審死の調査を頼まれる。新生活を始めた女性、ライターと霊能者、ディレクターと元アイドル、映画監督とホラー作家など。。滞在した者達が直面した恐怖の数々とは!?--

 

「フェイクドキュメンタリーQ」 フェイクドキュメンタリーQ(著)

フェイクドキュメンタリーQ
双葉社
発売日:2024/7/25

チャンネル登録者数28万人超の人気YouTube動画の短編集

チャンネル内で再生回数の多い「封印されたフェイクドキュメンタリー」「-(basement)-BASEMENT」「フィルムインフェルノ」「Sanctuary」等をもとにしたホラー作品集。

モキュメンタリ―ホラーのパイオニア的存在の著者。

 

「夜行堂奇譚」 嗣人(著)

夜行堂奇譚
産業編集センター
発売日:2022/2/16

SNSで話題になり書籍化された怪異譚

千早とオカルト嫌いな県庁生安課・大野木は、骨董屋「夜行堂」店主により引き合わされ、怪異の解決に挑むが!?・・

数々の呪いと悲劇。。夜行堂店主の真の目的とは!?・・

怪談など怖い話が好きな方におすすめの1冊。

 

「ホラー・ミステリーアンソロジー 『魍魎回廊』」 宇佐美 まこと 他..(著)

魍魎回廊
朝日新聞出版
発売日:2022/3/7

宇佐美 まこと(著)小野 不由美(著)京極 夏彦(著)高橋 克彦(著)都筑 道夫(著)津原 泰水(著)&2 その他

ホラー界の巨匠達が怪奇現象を紐解く・ミステリーアンソロジー

恐怖と怪奇が支配するホラーと謎解きが絡み合う1冊。

 

「煉獄蝶々」 岩井 志麻子(著)

煉獄蝶々
KADOKAWA
発売日:2022/7/27

灼熱無惨浪漫紀行

明治38年、岡山。名家・大鹿家に拾われた保和は、怪異譚を聞きながら青年に育つ。昭和3年、失踪していた文学の師で作家の金光から保和に帳面が届く。。

そこには、自ら殺し、蘇らせた妻との妖しい旅行記が綴られていた・・

 

「百鬼夜行 陰」 京極 夏彦(著)

百鬼夜行・陰
講談社
発売日:2004/9/14

日本の怪奇小説の巨匠・京極 夏彦の妖怪小説

日常に潜む”恐怖”を描く10の短編「京極堂サイドストーリーズ」

「妖怪」はどこから来るのか!?・・

 

「鬼譚」 夢枕 獏(著)

鬼譚
筑摩書房
発売日:2014/9/10

巨匠・夢枕獏の鬼にまつわる傑作アンソロジー

「陰陽師」で知られる夢枕獏が ”鬼” をテーマに編集した1冊。

古今の小説、漫画、論文など、12人の作家の作品。

 

「赤虫村の怪談」 大島 清昭(著)

赤虫村の怪談
東京創元社
発売日:2022/8/31

第17回「ミステリーズ!新人賞」受賞者の長編

怪談×ミステリの異色作

独自の妖怪伝説が存在する愛媛県の山間部にある村・赤虫村。村を訪れた怪談作家・呻木叫子は、村の名家・中須磨家で続く殺人事件に関わることになるが!?・・

 

「暗闇坂の人喰いの木」 島田 荘司(著)

暗闇坂の人喰いの木
講談社
発売日:2021/3/12

本格ミステリーの巨匠による怪奇傑作

「暗闇坂」に立つ樹齢二千年の大楠。暗闇坂は、かつてさらし首の名所だった。。近寄る人間達を狂気に駆り立てる巨木の謎とは!?・・

名探偵・御手洗潔が、この怪事件に挑む。

 

「悪の教典」 貴志 祐介(著)

悪の教典
文藝春秋
発売日:2010/7/29

山田風太郎賞 受賞作

このミステリがすごい!2011年版【国内篇】第1位

戦慄サイコホラー

晨光(しんこう)学院町田高校の英語教師、蓮実聖司は、爽やかさとルックスの良さで、生徒だけでなく、同僚、PTAをも虜にしていた。しかし、彼は、邪魔者を躊躇なく排除する殺人鬼だった。。有能な教師が、実はサイコパスだったとしたら!?ーー