パロディ小説のおすすめ作品をまとめています。
グリム童話、イソップ物語、千夜一夜物語、日本むかし話などのパスティーシュ。
古典の名作のオマージュ、コラージュ小説なども掲載しています。
パロディ・パスティーシュ・オマージュ・コラージュ小説
ハックルベリー・フィンの冒険
「ジェイムズ」 パーシヴァル・エヴェレット(著)
[2024年] 全米図書賞 受賞作
ニューオリンズ、ミシシッピ川。トム・ソーヤの冒険から派生した「ハックルベリー・フィンの冒険」を奴隷のジムの視点から描いた作品
白雪姫 (グリム童話)
「雪白姫」 ドナルド・バーセルミ(著)
トマス・ピンチョン、ジョン・バースの2大巨塔と並び、三羽烏と言われるポストモダン文学の巨匠の「白雪姫」をパロディにした作品
倦怠と不安の現代を生きる雪白姫と7人の恋人が巻き起こす、奇妙でポップなスーパー前衛ファンタジー。一貫したキャラクターもプロットもなく、伝統的な語りもない。
2025年、まさかの実写映画化された「白雪姫」のパロディ
船乗りシンドバード (千夜一夜物語)
「船乗りサムボディ最後の船旅」 ジョン・バース(著)
現代版シンドバッドの物語
トマス・ピンチョンと並び、ポストモダン文学の巨匠として知られるジョン・バースの第一級のメタフィクション
現代アメリカから中世バグダッドへ漂着した主人公。宴会の席で、お互いの6つの航海譚を競い合う。
ピノッキオ
「老ピノッキオ、ヴェネツィアに帰る」 ロバート・クーヴァー(著)
アメリカのポストモダン文学の巨匠、ロバート・クーヴァーの作品
19世紀イタリア、カルロ・コッローディの名作童話「ピノッキオの冒険」のパロディ小説
晴れて人間となり、老境を迎えたピノッキオが、故郷・ヴェネツィアでまたしても巻き起こす大騒動! 原作のオールスター・キャストで、知的刺激に満ちた傑作。
「呑み込まれた男」 エドワード・ケアリー(著)
もうひとつのピノッキオの物語
【アイアマンガーシリーズ】著者の奇想小説
乗っていた舟ごと魚に呑みこまれたジュゼッペ老人。魚の腹の中で、彼は航海日誌に自身の半生を綴る。。木彫りの人形ピノッキオに命が宿ったこと。行方知らずになったこと。孤独の中で過去を追想するうち・・
ドン・キホーテ
「ドン・キホーテ」 キャシー・アッカー(著)
ポストモダニストで、アメリカの実験的小説家
時は現代。66歳の女ドン・キホーテは、堕胎により発狂。犬の聖シメオン(44歳)をお供に、騎士として世界に出撃する。性と暴力に満ちた「愛」を求める冒険とは!?・・
「ジャンキー」で知られるビート・ジェネレーションのバロウズの女性版?とも言われる作家のちょっと過激なパロディ。
フランケンシュタイン
「哀れなるものたち」 アラスター・グレイ(著)
ウィットブレッド賞、ガーディアン賞 ダブル受賞作
「フランケンシュタイン」を下敷きにしたパスティーシュ
2024年映画(日本で)が公開され、ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞しました。アカデミー賞11部門ノミネート
19世紀末、グラスゴー。異端の科学者バクスターは、身投げした女性に胎児の脳を移植し、蘇生させるという驚異の手術を成功させる。その女性・ベラは、街を飛び出し旅をしながら成長をとげる。そして、彼女が知った真実とは!?ーー
イソップ物語
「未来いそっぷ」 星 新一(著)
楽しい笑いで別世界へ案内する33編
〈アリとキリギリス〉〈北風と太陽〉〈ウサギとカメ〉など、誰もが親しんできた寓話の世界。時代が変われば、話も変わる。愉しい笑いと痛烈な風刺で、古典が生まれ変わる。
西遊記
「SF西遊記」 石川英輔(著)
超光速船白馬号に乗って宇宙を旅する三蔵法師陳玄奘とサイボーグ・猿孫悟空。スーパーアンドロイド・猪八戒、半漁人・沙悟浄のユーモラスな珍道中を描くSFパロディー小説。
「三国志」のバージョンも発売されています。
シャーロック・ホームズ
「辮髪のシャーロック・ホームズ 神探福邇の事件簿」 莫理斯 (トレヴァー・モリス)(著)
第9回(2023年)日本翻訳大賞 受賞作
第11回(2023年)翻訳ミステリー読者賞 受賞作
香港が舞台のシャーロック・ホームズパスティーシュ
清朝末期の香港を舞台に、中国人の福邇(フー・アル)と華笙(ホア・ション)が事件を解決していく・・ 1880年代の香港の描写や歴史も。シャーロッキアンにもおすすめの作品です。
「ロンドンの超能力男」 ダニエル・スタシャワー(著)
ホームズ・パロディの傑作
「脱出王」の異名をとるアメリカ人奇術師ハリー・フーディ二の話題で賑わう1910年ロンドンの街。芸を見た者達は、超能力を信じるほどだった。政府公邸の金庫室から盗まれた極秘文書の事件を捜査中のレストレード警部は、フーディーニを犯人と睨み、逮捕する。捜査を開始したホームズとフーディーニが出演するサヴォイ劇場を調べるが、死体を発見し!?・・
サンタクロース
「サンタクロース」 ジョーン・ヴィンジ(著)
ニュー・ウェイブの人気女流作家、ジョーン・ヴィンジの傑作ファンタジー
北極の小さな村に住むサンタクロース。子供たちに夢を贈っていたが、1人の妖精が失踪する。サンタは行方を探しに、ソリに飛びのった。デブでお人好しのサンタと、いたずら妖精・パッチが繰りひろげるユーモアの物語。
ナポレオン
「ナポレオン狂」 阿刀田 高(著)
1979年上半期(第81回)直木賞 受賞作
ありとあらゆるナポレオンの遺品を揃えたいコレクターの資産家、ナポレオンの肖像にそっくりの、自称生まれかわりの男。出会うはずのない2人を引き合わせた結果とは!?・・
日本推理作家協会賞【短編部門】受賞の「来訪者」も収録の作品集
マルコ・ポーロ
「百万のマルコ」 柳 広司(著)
1298年、イタリア半島・ジェノヴァの牢中。そこに、「マルコ・ポーロ」を名乗る男が新入りでやってくる。その男が語る不思議な物語は、時間を忘れさせる。ジパング、キンサイ、ムレヘット、おそらく生涯行くことのない未知の地に思いを、マルコが仕えた大ハーンの財に憧れと希望を馳せる。
赤ずきん (グリム童話)
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」 青柳 碧人(著)
西洋童話をベースにした連作短編ミステリ
「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「眠り姫」「マッチ売りの少女」を下敷きに、小道具を使ったトリック満載のミステリー小説。
不思議の国のアリス
「アリス殺し」 小林 泰三(著)
世界でシリーズ累計30万部突破の悪夢×メルヘン×ミステリ
不思議の国の住人たちが、殺されていくーー
最近、不思議の国に迷い込んだアリスの夢ばかり見ている大学院生の栗栖川亜理。ある日、ハンプティ・ダンプティが墜落死する夢を見た後、大学に行くと、玉子というあだ名の男が屋上から転げ落ちていた。次に見た夢でグリフォンが生牡蠣で窒息死すると、現実でも牡蠣を食べた教授が急死し!?・・
日本むかしばなし(カチカチ山、猿かに合戦、舌きり雀、かぐや姫..)
「カチカチ山殺人事件:昔ばなし×ミステリー【日本篇】」 伴野朗, 都筑道夫, 戸川昌子, 高木彬光, その他(著)
傑作パロディミステリーアンソロジー7篇【日本編】
「カチカチ山」「猿かに合戦」「舌きり雀」「かぐや姫」「花咲爺さん」など、日本昔ばなしから生まれたミステリー小説。
世界の童話(ハーメルンの笛吹き、みにくいアヒルの子、白雪姫..)
「ハーメルンの笛吹きと完全犯罪:昔ばなし×ミステリー【世界篇】」 仁木悦子, 角田喜久雄, 石川喬司, 鮎川哲也, その他(著)
傑作パロディミステリーアンソロジー8篇【海外編】
「ハーメルンの笛吹き」「みにくいアヒルの子」「白雪姫」など、世界の童話や伝説から生まれたミステリー小説。
「ハーメルンの笛吹き」は、ドイツの史実だったと言われています。
走れメロス
「殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス」 五条 紀夫(著)
2度読み必至の傑作ミステリー
身代わりとなった親友を救うため、メロスは推理したーー!?
メロスは、自身の身代わりとなった親友・セリヌンティウスを救うため、3日で故郷と首都を往復しなければならない。しかし、妹の婚礼前夜、新郎の父が殺される。早く首都へ戻りたいメロスだが、この密室殺人を解決することになる!? その後も、道のりに立ちふさがる山賊の死体、荒れ狂う川の溺死体。そして、首都で待ち受ける衝撃の真実とは!?・・