【お仕事小説20選】スタートアップやベンチャーなど、起業や企業の物語

お仕事小説のおすすめ物語をまとめています。

スタートアップやベンチャー、起業や企業など、様々なお仕事の物語。

様々な職場で奮闘する人間ドラマの物語。お仕事エンタメ小説を掲載しています。

お仕事小説おすすめ【国内編】

注目! 「松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記」 安野 貴博(著)

Amazon 206個の評価で、星満点の高評価小説!

AIスタートアップの令和最強、お仕事小説!

日本有数の大企業・リクディード社のインターン生だった松岡まどか。ある日突然、内定の取り消しを言い渡される。しかも、邪悪な起業スカウトに騙され、多額の借金を背負うことになる。。そんな彼女に、リクディード社で教育係だった三戸部歩が手を差し伸べる。松岡には、AI技術の才能があるが!?・・

 

注目!「高宮麻綾の引継書」 城戸川 りょう(著)

高宮麻綾の引継書
文藝春秋
発売日:2025/3/6

アマゾン【経済・社会小説】売れ筋ランキング ベストセラー1位

令和のサラリーマン小説

こんな会社辞めてやる! そう思ったことがある人、全員集合!

3年目の社員・高宮麻綾は、社内外を駆けずり回り、親会社が言うリスクの調査に乗り出す。精魂込めて作った新規事業が、親会社に「リスク回避」との理由で潰されたからだ。忖度、義理、出世。私は私の仕事をモノにしてみせる!ーー

 

「婚活マエストロ」 宮島 未奈(著)

婚活マエストロ
文藝春秋
発売日:2024/10/25

[2024年] 本屋大賞を受賞した話題作「成瀬は天下を取りに行く」著者の最新作

婚活業界を舞台にしたお仕事小説

40歳の三文ライター・猪名川健人は、怪しげな婚活会社「ドリーム・ハピネス・プランニング」の紹介記事を書く仕事を引き受ける。地味なパーティーに現れたのは、美女の鏡原奈緒子だった。彼女は、婚活業界では名を知らぬ者がいない「婚活マエストロ」だった!?・・

 

「お悩み相談室の社内事件簿 ~会社のトラブルすべて解決いたします~」 浅海ユウ(著)

痛快お仕事コメディ

会社のトラブルをスカッと解決!

松坂紫音は、大企業の営業課長として働いていた。しかし、部下の裏切りにより、社内で最も窓際と言われる「お悩み相談室」に追いやられてしまう。。社員の悩みを解決していくうち、自分自身も成長していくが!?・・

 

「これは経費で落ちません!12 ~経理部の森若さん~」 青木 祐子(著)

仕事とプライベートに奮闘する沙名子は!?ーー

沙名子と太陽は、結婚に向けて準備を進める。世帯主、本籍地、新居、子供など、話し合わなければいけないことは山積みだ。しかし、そんな間も仕事は待ってくれない.. 業務向上のため、デジタル化も始まる。沙名子は、経理部代表として業務効率化委員会に参加することになるが!?・・



「舟を編む」三浦しをん(著)

舟を編む
光文社
発売日:2011/9/17

2012年(第9回)本屋大賞 受賞作

第2回(2011年度)twitter(ツイッター)文学賞 第5位

辞書作りのお仕事小説

涙あり、笑いありの奮闘物語。1冊の辞書を作る人達の情熱とは!?・・ 「言葉」と向き合う過酷なお仕事の内容とは!?・・

 

「それでも会社は辞めません」 和田 裕美 (著)

ビジネス世界のヒーロー達の物語

人材派遣会社で働く初芽は、営業部での成績が振るわず、使えない社員が集められたと噂のAI推進部へ異動になる。。「逃げたい・・」と揺れ動く初芽だが!?ーー 輝かない者達に当たるスポットライトは、新しい見え方に変えてくれる!?

 

「それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~」 奥乃 桜子(著)

トラブル解決の痛快お仕事小説!

群馬の中堅飲料メーカーに勤めるOLの亜季は、知的財産部に異動になる。しかし、商標乗っ取り、パロディ商品、特許侵害と馴れない業務に振り回される。。この先、亜季ができることとは!?・・

 

「ひよっこ社労士のヒナコ」 水生 大海(著)

ひよっこ社労士のヒナコ
文藝春秋
発売日:2019/10/9

新米社労士・ヒナコが挑む! 労務ミステリー

社労士ー社会保険労務士(国家資格)の略。労働・社会保険問題から年金まで、クライアント企業のお手伝いをする。

新米社労士の雛子(26歳、恋人なし)が奮闘する6つの事件とは!? やりがい搾取 vs. 社員に登用、人事計画 vs. 産休育休、パワハラ上司 vs. 労災認定、利益 vs. 残業代 etc..

 

「不祥事」 池井戸 潤(著)

不祥事
実業之日本社
発売日:2016/2/20

痛快オフィスミステリー

上司を上司とも思わないスーパー問題女子行員・花咲舞。腐った銀行を内側から叩き直しに、様々なトラブルを解決に導く!?・・

 

「総選挙ホテル」 桂 望実(著)

総選挙ホテル
KADOKAWA
発売日:2019/11/21

お仕事エンターテイメント作品

中堅ホテルの再建の秘策とは!?ーー

ある中堅ホテルを立て直そうと、外から社長がやってくる。その社長の提案は、なんと、「総選挙」だった! ホテル内の従業員の配置を「選挙」で決めるというが!?・・

 

「はたらくぽんぽこ神様~野の花商店街のおかず屋さん~」 水縞しま(著)

「カワイイ動物たちが大活躍!もふもふ小説コンテスト」 大賞 受賞作

がんばるお仕事女子のほっこりストーリー

さびれた商店街にある総菜屋「ふじの」。そこの店主・恵麻は、亡き祖母の味を守るため、赤字営業を続けていた。そんなある日、店の前に倒れているモフモフな生き物を発見する。お腹をすかせた、たぬきの神様・きぬ様は、「自分はこの町の神様」だと言う。。きぬ様は、「お礼に店を繁盛させてやる」と言うが!?・・

 

「パラ・スター」 阿部 暁子(著)

パラ・スター
集英社
発売日:2020/2/20

2020年度「本の雑誌」年間ベスト10、第1位

汗と涙と感動のきらめく青春小説

車いすメーカーで働く百花。彼女の夢は、競技用車いすを作ることだった。親友で車いすテニス選手の宝良は、高校2年の時、交通事故で脊髄損傷してしまう。日本代表チームに選出され活躍する宝良に対し、百花は、新米エンジニアで奮闘するが!?・・ 少女たちの夢の行方は!?ーー

 

「我が手の太陽」 石田 夏穂(著)

我が手の太陽
講談社
発売日:2023/7/13

第169回 芥川賞候補作

工事現場でも花形的存在の溶接作業。そんな溶接作業の熟練の溶接工・伊東は、突然、スランプに陥ってしまう。失った自信と共に、日に日に職能が失われる。「現場仕事をこなしたい。」伊東は、そんな思いに駆られ!?・・

 

「工場」 小山田 浩子(著)

新潮新人賞、織田作之助賞 受賞作

キノベス!2014(紀伊国屋スタッフが全力でおすすめ)第6位

「工場」ー ひとつの街に匹敵する規模を持つ巨大工場。牛山佳子は、書類廃棄に励み、佳子の兄は、書類に赤字を施し、古笛青年は屋上緑化に相応しいコケを探す。この仕事は何なのか!?・・ を含む3つの短編。

 

「幼な子の聖戦」 木村 友祐(著)

第162回 芥川賞候補作

「天空の絵描きたち」ー ビルの窓拭きが専門の会社に転職した安里小春(あさと・こはる)。小春は、命がけの緊張感のある仕事にのめり込んでいる。ある日、ビル内の盗難事件で、リーダーの権田が責任者を下ろされてしまう。小春は、思い切って彼を焼き鳥に誘うが!?・・

 

「君が手にするはずだった黄金について」 小川 哲(著)

さわエムベスト2024(さわや書店フェザン店のおすすめ)

さわや書店フェザン店は、「永遠の0」を発掘&世に広めた書店です。

2022年「地図と拳」で、直木賞を受賞した作家の作品

2023年「君のクイズ」で、日本推理作家協会賞を受賞

小説家の「僕」が、自己、現実、偽り、虚栄心などと向き合う連作短編集

承認欲求のなれの果てとは!?ーー 成功と承認を求める人々を描く物語。

 

「黄金旅程」 馳 星周(著)

実在の競走馬、ステイ・ゴールドをモデルに、お仕事小説

北海道の浦河で養老牧場を営んでいる装蹄師の平野敬。幼馴染・和泉亮介の両親から譲り受けた牧場だった。騎手だった亮介は、覚せい剤所持で刑務所に入っていた。栗木牧場生産の尾花栗毛馬・エゴンウレアを敬は注目していた。様々なトラブルが起こる中、エゴンに人生を託した人々の想いは、2勝馬脱却への奇跡を呼び起こせるのか!?ーー



お仕事小説おすすめ【海外編】

注目!「愚か者同盟」 ジョン・ケネディ・トゥール(著)

愚か者同盟
国書刊行会
発売日:2022/7/28

【1981年】ピュリツァー賞 受賞作

デビッド・ボウイも影響を受けた爆笑《労働ブラックコメディ》

全世界200万部超のロングセラーのアメリカカルト文学史上の伝説的傑作

1960年代ニューオーリンズ。30歳、無職のイグネイシャスは、実家に暮らしていた。しかし、母が交通事故で借金を負い、イグネイシャスは、渋々、就活を始める。しかし仕事先で!?・・

 

「仕事の喜びと哀しみ」 チャン・リュジン(著)

2020年「書店員が選ぶ今年の本」小説部門(韓国)第1位

ミレニアル世代の著者による同世代の人々を描いた8篇

韓国の若い女性の就職や仕事。フリマのアプリを手掛けるメルカリのような会社。女性社員が同期や年下の男性社員と向き合い!?ー表題作「仕事の喜びと哀しみ」

現実に向き合いながらも、日々の労働、生活、誰かとの関わりなど..

 

「日の名残り」 カズオ・イシグロ(著)

日の名残り
早川書房
発売日:2001/5/1

ノーベル賞作家の名作

イギリスで最も権威のあるブッカー賞受賞作品

執事が短い旅に出て様々な思い出を振り返ります。旅をしながら自分の執事人生を回顧し、執事職について語っています。イギリスの伝統的な貴族、執事の美徳などの価値観がわかります。英国の伝統的な貴族とそれに遣える執事職とはどういうものかがわかります。恋愛的な物語もあり、哀愁のある作品でした。

古き良き”格式と品格”が漂うような小説。

 

「小さなことばたちの辞書」 ピップ・ウィリアムズ(著)

小さなことばたちの辞書
小学館
発売日:2022/9/27

【2021年】豪州ベストセラー1位(フィクション部門)

ことばに生涯を捧げた女性を描く歴史大河小説

大英語辞典草創期の19世紀末~女性参政権運動と第一次世界大戦に揺れる20世紀初頭の英国。母を亡くした幼いエズメは、「オックスフォード英語大辞典」編纂者の父と共に、編集主幹・マレー博士の自宅敷地内に建てられた写字室に通っている。そして、ことばに魅せられるが、辞典に入れてもらえないことばに違和感を覚える。学問の権威に黙殺された庶民の女性たちの言葉を。フェミニズム運動の第一波として知られる女性参政権運動を軸に。